2025年5月30日(金), 31日(土)
行動の追跡(トラッキング)や行動分類、VR行動介入、イメージングなど、画像解析を中心とした動物行動学の研究集会
動物の行動を解析することから行動学が始まると言っても過言ではないほど、行動解析は重要な手法です。近年の機械学習や画像解析技術の向上によって、行動を解析する手法は非常にバリエーション豊かになってきました。その反面、どの手法を選ぶべきか、他の人はどのような場面でどのように問題を解決しているのか、といった疑問が生まれてきます。第一回システム行動学研究会は「画像解析と行動学」をテーマに、行動学における行動解析手法、特に画像解析を用いた研究にフォーカスして開催することが決まりました。
東京大学駒場第一キャンパス 21KOMCEE
公募ポスター発表,招待講演,基調講演,若手口頭発表(招待制)
- 全ての発表において資料は英語でも日本語でも問題ありません。
- 発表言語は日本語推奨ですが、英語も可とします。
- 会場変更につき、ポスター発表は1日目がメインです。2日目も限りはありますが、掲載予定です。
1日目 19:00〜21:30
ポスターを見ながら、会場内で簡単な食事とともに雑談しましょう 懇親会費として学生1,500円、一般3,000円を徴収します。懇親会費徴収方法に関しては現在準備中です。後日メールにてご連絡いたします。
第一回 システム行動学研究会の前夜祭として、岡山大 宮竹先生をお招きし、セミナーを開催することが決まりました。
宮竹貴久 駒場スペシャルセミナー ~システム行動学研究会 前夜祭~
制作:納富祐典(東京大学),野﨑友花(名古屋⼤学),安藤遥香(名古屋大学)
こちらの動画を見て「面白そう!」と思ったすべての人が対象です。
プロモーション動画
制作:納富祐典(東京大学)
動画提供:納富祐典(東京大学),新村毅(東京農工大学),山ノ内勇斗(名古屋大学),吉光俊輔(九州⼤学),兼田典佳(東京大学),久本峻平(明治大学)
池上高志
(東京大学)
西成活裕
(東京大学)
西森拓
(明治大学)
大脇大
(東北大学)
木下充代
(総合研究大学院大学)
廣井誠
(沖縄科学技術大学院大学)
風間北斗
(理化学研究所)
新村毅
(東京農工大学)
川嶋宏彰
(兵庫県立大学)
西海望
(新潟大学)
大会全体に関するお問い合わせ(★を@に変えてご送信ください)
旅費支援に関するお問い合わせ
※ 参加者急増につき、旅費補助の申請を現在一時停止しております
すでに比較生理の若手の会のメールアドレス(jscpb.younger★gmail.com)にご連絡していただいた方で、メールのご返信が届いた方は再度ご連絡する必要はございません。以降のご連絡はシステム行動学研究会の方からご連絡させていただきます。